COLUMN

夫婦別財布は効率的かつ経済的なの?働き方でも変わる一家の財政管理をチェック!

夫婦のお金は誰が管理する?夫婦共働き世帯が増加している現代において、夫と妻がそれぞれに別財布で管理しているという家庭が増えています。
夫婦別財布と共通財布では、どちらが家計の管理に適しているのかをメリットとデメリットで比較して、どの方法が最適なのかを考えていきましょう。

第1章 夫婦別財布のメリットとデメリット

夫婦別財布とは、夫婦がそれぞれに自分のお金を自分で管理する方法です。
夫婦それぞれに収入がある場合は、自分の稼いだお金をパートナーに干渉されたくないという傾向があります。
夫婦別財布にすることで、家計の共通の費用を支払えば残りは自由に使うことができますので、結婚後も気兼ねなくお金を使えます。

しかし、夫婦別財布では家計全体が把握しにくいという大きなデメリットを伴います。
夫婦別財布の家庭では、お互いが相手の収入を知らないし、自分の収入を教えない場合が多く、収入の割りに貯蓄額が少ないという家庭が見受けられます。
夫婦がそれぞれに倹約家であればいいのですが、どちらかといえば浪費しやすいタイプの人が夫婦別財布にしている家庭が多い傾向にあるようです。

夫婦別財布のメリット

〇自分のお金(収入や預貯金など)を自由に使える。
〇家計管理を分担するので負担が分散する
〇個人的な貯蓄が可能
〇金銭感覚が違う夫婦でも揉めない
〇金銭的な束縛がない

夫婦別財布のデメリット

〇家族として、家計全体の管理ができない
〇貯蓄が貯まりにくい
〇家計の支払を公平に分担しにくい
〇外食などで支払が不公平になりやすい(揉める原因になる)

第2章 夫婦共通財布のメリットとデメリット

夫婦で共通の財布を管理することの大きなメリットは、家計の収支の全体を把握できることで、無駄な出費を省き貯蓄を増やせるところです。現状の家計収支でどのくらい貯蓄ができるか、節約するにはどこが無駄かなど、家計の管理や計画が容易にできるからです。

一方、デメリットは、自由に使えるお金が制限されてしまうところです。自分で稼いだお金を「家計のお金」として管理するので、欲しいものがあってもなかなか買えなくなります。
また、夫婦のお金の使い方や価値観を共有できないと不満が出てしまいます。

夫婦共通財布のメリット

〇家計の収支のバランスが把握しやすい
〇貯蓄などの家計の計画がしやすい
〇家族で倹約しやすい

夫婦共通財布のデメリット

〇自由にお金をつかえない
〇小遣いの金額に不公平さがでる
〇家計の管理が夫婦どちらかに偏りやすい

第3章 夫婦の家計管理の考え方

夫婦別財布、共通財布ともに、メリットとデメリットがあります。さらに、家計を円滑に管理するには、生活スタイルや夫婦の労働状況や収入、お金の使い方など、その家庭に合った方法を取り入れることが大切です。

夫婦共働きで別財布の家計管理

夫婦別財布は、家計全体の収支を把握しにくくなりますが、家計管理の負担を分担できるというメリットがあります。特に夫婦共働きの家庭では、お互いがフルタイムでの仕事に就いていれば、どちらかだけに負担がかかるという不公平が出やすくなるからです。

しかし、夫婦別財布では、収入の格差による家事や生活費、子どもの養育費などをどのような割合で分担するかで、不平や不満の問題になりやすくなります。特に、家事のような金額に表わしにくい部分をどのように分担するかがポイントになるでしょう。

専業主婦の家庭で夫婦別財布の家計管理

夫の収入をメインにしつつ、妻は家事・育児に専念する。または、妻がパートやアルバイトで働く家庭でも、夫婦別財布にしている家庭があります。

夫の収入で生計が成り立つ別財布家庭では、夫が収入を管理し、その一部を生活費として妻に託します。妻はそのお金で食費や生活費、子育てなどを行い、残ったお金が妻の小遣いとなる場合が多いようです。

このケースでは、夫か妻のどちらかが浪費家の場合、家計の計画が立たなくなってしまう恐れがあります。夫が浪費家の場合は、生活費を上手に確保できなくなりますし、妻が浪費家の場合は、生活費が足りなくなって、夫がその分を補填しなければならなくなります。

夫婦のどちらか一方が収入を管理すると、このようなトラブルが生じやすくなるリスクがあることを忘れてはいけません。このケースでも、家計全体の把握は夫婦で共有することが望ましいのです。

夫婦共働きで共通財布で家計管理

夫婦共働きで共通の財布で管理する場合は、お互いの収入を合わせて管理します。基本的な家計の支出はこの共通の財布から支払われるため、家計管理はしやすくなります。
また、お互いの収入を夫婦で把握できるので、家事の分担や貯蓄なども不公平感なく設定しやすくなるでしょう。
この場合、夫婦別財布のような「自分のお金」という概念がなくなるので、自由なお金は「お小遣いの範囲内」で使うか「パートナーの理解を得る」必要がありますが、お互いに節約したり、貯蓄を計画するには良い方法です。

専業主婦の家庭で共通財布の家計管理

専業主婦家庭での共通財布の家計は、妻がお金の管理をするという家庭が多いようです。
夫の収入から、生活費や貯蓄、子どもの養育費や夫のお小遣い全てを管理します。

共働き世帯とは違い、「お小遣い」をとるのは夫のみの家庭が多く、妻は生活費の余りを使ったり節約して貯蓄にまわすといった、倹約タイプの主婦に多く見られる管理方法です。

問題点は、妻の夫への収入不満、夫のお小遣の金額への不満が出やすく、お金に対するストレスが出やすくなる点です。

第4章 夫婦別財布と共通財布はどちらがいい?

夫婦別財布では、お金の管理を分担し、自分のお金を自由に使えるメリットがあります。反対に、夫婦共通財布では、お互いが家計管理を把握することで、節約したり、貯蓄を増やすことができます。
ですから、一方的にどちらがいいというよりも、双方のメリットを取り入れながら、デメリットを排除していくという考え方が良いでしょう。

例えば、夫婦別財布でお金を管理しながらも、将来の貯蓄を増やしたいといった場合は、お互いの収入やお金の管理には干渉せず、共通の預金口座をつくり、生活費や定期預金などに活用するのもいいかと思います。

家計の管理でそれぞれのデメリット補う大切なポイントは、家計全体の収支を夫婦で共有すること、自由なお金(お小遣い)をそれぞれ確保することです。

第5章 夫婦での家計管理がポイント

夫婦別財布では、自分で稼いだお金を自由に使えるという点で、仕事へのやる気が増すというメリットがあります。そのため、子どもがいない夫婦2人の家庭では、その暮らしを楽しむということを主体に考えた家計管理法といえるでしょう。

ただ、将来への貯蓄や、子どもが産まれたときなどを考えると、家計管理や計画を大きく見直す必要がでてきます。特に、夫婦共働きの家庭では、安定した収入が確保できるだけに、無駄な出費や貯蓄への備えがおろそかになりがちです。収入があるからこそ、しっかりと計画的に貯蓄したり、将来の資金計画をしておきましょう。
そのためには、夫婦で家計を共有し管理することが大切です。お互いの収入や、仕事の状況などの情報を共有し、家事負担などを公平にすることが大切です。

第6章 相談料無料!FPに相談して無理と無駄のない家計管理を実現しましょう

しっかりと家計を管理しているつもりでも、突然の出費やイベントなどで、お金が足りないとか、今月は苦しいとか、「家計が風邪をひく」ことはよくあります。
人が風邪をひいたら医者にかかるように、「家計のお医者さん」である、マネー管理のドクター「ファイナンシャルプランナー」に相談しておきましょう。
FPは、普段の家計管理だけでなく、保険や貯蓄、投資など幅広く相談に乗ってもらえるマネーのドクターです。今の家計の無駄や節約法、将来への貯蓄方法など、どんなことでも相談し、アドバイスしてもらえます。FPに相談しながら、自分のライフスタイルにぴったりあった家計の管理方法を見つけましょう。

FP無料相談

保険の見直しやお金に関する悩みは、FPに相談してみませんか?相談はもちろん無料!相談する場所や時間もあなたの自由!客観的な視点で、あなたやご家族のライフプランにあった保険の見直しをお手伝いします。ぜひお気軽にお問い合わせください!

無料相談窓口


➿お客さま専用フリーダイヤル