COLUMN

誰にでも可能性があるうつ病で収入がかわったらどうする?うつ病の時に支える保障や国の対処とは

ストレス社会といわれる現代、働く人の社会問題として「うつ病」が多く取り上げられています。うつ病は年齢や性別に関わらず発症しうる病気です。特に社会人にとって、仕事に支障が出ることで「自己否定」してしまい、より症状が悪化してしまう「負のスパイラル」にはまることも少なくありません。

もしあなたが「うつ病」と診断されたら、無理をせず休職という選択をしてみてください。ここでは、うつ病になってしまった時の休職手続きの方法や保険、国の支援について解説していきます。

第1章 うつ病になる原因は?

うつ病を発症する原因は様々あると言われています。
主な要因として
・環境的要因ー家族・職場の人間関係
・性格的要因ー義務感や責任感の強さ。完璧主義など
・遺伝的要因ー生まれつきの脳神経機能
・慢性的な身体疾患
が考えられています。また、これらの複合的要因も原因と考えられており、個人によって様々な環境が影響します。

第2章 仕事が原因で「うつ病」を発症したら悩まずに「休職」手続きを!

うつ病を理由に休職できる?

仕事が原因でうつ病になった場合、休職できるかどうかは勤め先の「就業規則」によって変わります。休職は法律で定められた会社の義務では無く、会社の経営方針によって決められるのが現状です。もし分らない場合は「就業規則を確認する」か「上司や人事部に相談する」ことで確認できるかと思います。

うつ病で休職するメリット

うつ病になってしまったら、まず「心と身体を休める」ことが大切です。
休職することで悩み事から解放され、心労や疲労から自身を回復させることが真っ先に必要です。もしも、あなたのうつ病になった原因が仕事で無かったとしても、仕事から解放されることで日々の緊張感から解放されることで快方にむかう可能性があるからです。

・うつ病の治療方は?

医師にうつ病と診断されたら、医師と相談しながら「休養」と「精神療法」「薬物療法」で治療していきます。

休職後の職場復帰はできる?

うつ病になったら、まず仕事の復帰などは考えずに十分な休息をとってください。しかし、その後のことが気になる事は仕方ありませんね。
休職しても「就業規則で決められた期間内であること」「業務可能な状態まで回復した」となれば職場に復帰することも十分に可能です。

うつ病で休職、復帰するデメリットは?

うつ病が原因で休職する場合、やはり気になるのが「収入」だと思います。休職すれば、それまでの収入が減ることは避けられません。自己都合で休職となれば給与・賞与は全く出なくなります。

しかし「傷病手当金」を健康保険から受けることや「休業補償給付」を受けられる可能性があります。しっかりと申請して認めると最大1年6ヵ月間、それまでの収入の3分の2程度の給付を受けることが出来ます。

また復帰した後、会社での自分の評価も社会人としては気になるところですね。
しかし、休職せずに仕事を続けると思わないミスをしたり、周囲との円滑なコミュニケーションがとれなくなる、より症状が悪化するなど、休職する前の評価よりもさらに自らに悪影響を及ぼす可能性が高まります。
まず、第一に自分の身体のことを考えて、休職することを選択しましょう。

休職後はどうする?

休職して社会復帰できるまでに回復した場合は、今までの会社に復帰するのか、新たな職場に変わるのかをしっかり考えましょう。

もしもあなたが、明らかに仕事や職場の環境が原因でうつ病になったのならば、再び発症することも少なくありません。その場合は、さらに重い症状を患ってしまう可能性もありますので、新たな職場への転職をお勧めします。その際には、労災認定を受けることで、さらなる補償給付金を受け取れる場合もありますので、検討してみてください。

第3章 もしものうつ病に備えた保険はあるの?

うつ病を補償する保険とは?

うつ病の医療費をカバーする保険としては、健康保険における「自立支援医療」制度があります。自立支援医療とは、精神科にかかる治療費の軽減制度で、通常の3割負担の医療費を1割負担に軽減される制度です。これにはいくつかの制約があるので、医師に相談のうえ申請してください。

また、民間の生命保険にも様々な形の保険が用意されています。精神疾患による就業不能給付金を受け取れる保険も数多くあるので、会社勤めの人には心強い保険です。

その他にも治療費を助成する制度として、「心身障害者医療助成制度」があります。この制度は、各地方自治体が独自に行っており、各自治体によって対象となる障害の程度や助成内容が大きく異なりますので、まずは居住地の市区町村の障害福祉課に問い合わせてください。

第4章 相談料無料!うつ病でも安心してFPに相談しましょう!

現代社会において、働く人のリスクはうつ病に関わらずいろいろあります。もちろん公的な保障や助成もありますが、自分の身は自分で守ることが大切です。病気になる前の備えはもちろん、なってからでも遅くはありません。

FPに相談して専門的な知識と適切なアドバイスをもらえば、安心して療養することが出来ます。思わぬ助成や保険金の給付も手にできる可能性もあります。もし仕事や生活で悩みや不安がある人は、迷わずにFPに相談してみてください。身近に相談できるFPがいるだけでも日常生活の不安を軽減でき、うつ病予防にもなるはずです。

FP無料相談

保険の見直しやお金に関する悩みは、FPに相談してみませんか?相談はもちろん無料!相談する場所や時間もあなたの自由!客観的な視点で、あなたやご家族のライフプランにあった保険の見直しをお手伝いします。ぜひお気軽にお問い合わせください!

無料相談窓口


➿お客さま専用フリーダイヤル