COLUMN

あなたは大丈夫?恐ろしい老後の破綻を防ぐ3つの方法

近年、現役時代にしっかりと働いていたにもかかわらず、老後にお金が無くなって破綻してしまうというケースが増えています。
「年金を収めているし、自分は大丈夫だろう」と安心していませんか?
実は今の時代、しっかりと貯蓄を計画しておかなければ老後の経済的な破綻は誰にでも陥る可能性があるという統計が出ています。
では具体的にはどのような破綻状況があるのか、破綻しないためにはどうすればよいのかを本記事で解説します。

老後の生活を破綻せずに過ごすために必要なお金は一体どのくらい?

65歳に仕事を退職し、余生を趣味に費やしてゆっくりと過ごそうと考えている方は多いかと思われますが、実際にどれくらいのお金があればゆとりのある生活ができるかご存知でしょうか?
夫婦2人でゆとりのある生活を送ろうと思うと、1カ月で28万円が必要と言われていますが、厚生年金として夫婦でもらえる年金の平均額は約20万円ほどです。
フリーランスであれば厚生年金ではなく国民年金になるため、夫婦で10万円ほどしかもらえません。
実際に会社勤めを40年以上ずっと続けていた方でも毎月8万円、フリーランスの方であれば毎月18万円ものお金を貯金から崩さなければゆとりのある暮らしはできません。
年間100万~200万円と考えると、老後25年間で必要な貯金額は約2,400万円~5,400万円です。
定年退職までに2,400万円を用意しておかなければ破綻の可能性が格段に上がるので注意しましょう。
少子高齢化に伴い年金は年々減少していますので、将来年金や退職金だけでは決して裕福な生活を送れないということを常に考えておく必要があります。

老後の生活費を守るためにはどうすればいの?破綻対策をご紹介!

老後の破綻を防ぐためにも、収入と支出のバランスを確認しましょう。
退職後の主な資産は年金、退職金、貯蓄の3つになりますので、これらの3つを取り崩しながら生活していけるかを大まかで良いので考えてみてください。

1.貯蓄で生活を安定させる

例えば夫婦で過ごす月の生活費が28万円で、国民年金を毎月20万円受給できると考えると、老後25年で必要な金額は約2,400万円です。
大卒で20年以上勤務した人の退職金の平均額が約1,900万円ですので、定年退職までに500万円の貯金が必要となります。
これは平均値による算出ですので、転職が多かったり、会社勤めをしていなかったりする場合には貯金しなければならない金額がさらに増えてしまうので注意が必要です。

2.資産運用、定年退職後に再就職をする

よく証券会社で宣伝している資産運用で退職後もお金を稼いでいる方はたくさんいらっしゃいます。実際に退職した方向けに証券会社の営業マンが電話をかけてくることも多くあります。
しかし資産運用にはかなり高度な知識が必要になってきたりリスクも伴うことから、あまりおすすめできる方法ではありませし、万人受けする現実的な方法でもありません。そこでほとんどの方々は定年退職後に再就職をして生活を安定させています。
そのため定年退職前の段階の方は現在の会社、これからの就職先も考えながらこれからの人生設計をしていきましょう。

3.保険を見直して無駄なお金の節約&お金を取り戻す

そして最後に保険の見直しです。
保険は主にお金を払うという考えからあまり老後の資金づくりに役立つ方法ではないのでは?と考えているかたが多くいらっしゃいますが、保険の見直しは実は多くのメリットがあるのです!

・保険料が安くなる

保険を見直すことの大きなメリットは今払っている保険料が安くなることです。

・今ある保険を利用してお金を得ることができる

定年退職までに利用してきた生命保険や損害保険は全て解約することで返戻金を得ることができます。お子さんが大きくなり自立した後にはもう生命保険は必要ないと解約してしまう方が多くいらっしゃいます。
しかし気をつけなければいけないのが、保険解約時の返戻率です。返戻率とはこれまで積み立てて払ってきた保険の保険料金が返ってくる割合のことを意味します。
この返戻率が高ければ高いほど、払い込んだ合計金額よりも戻ってくる金額が高くなります。

保険の見直しでお金を得よう!まずはどこから考える?

老後の資金づくりには、まずは多くの方が利用している保険を見直すことから始めることをおすすめします。実際にご自身で保険の見直しを行なった方は必要な保険を解約してしまったり、必要ない保険をそのまま契約してしまったりとしかし保険の見直しはとても難しいもの。

FP無料相談

保険の見直しやお金に関する悩みは、FPに相談してみませんか?相談はもちろん無料!相談する場所や時間もあなたの自由!客観的な視点で、あなたやご家族のライフプランにあった保険の見直しをお手伝いします。ぜひお気軽にお問い合わせください!

無料相談窓口


➿お客さま専用フリーダイヤル