COLUMN

がん保険の選び方タイプ別に解説します【日本人の二人に一人ががんを経験】

がん保険は日本で加入率が高い保険商品の一つです。
日本人の二人に一人ががんを経験するといわれています。
もしも自分がなってしまった際に臨んだ治療が行えるためのがん保険になっていないと困りますよね。
今回はがん保険にフォーカスをして商品解説を行っていきます。医療の面からも見て紹介していきます。

商品タイプ別がん保険

がん保険といっても商品タイプが様々です。用途に応じて使い分けをしていきましょう。

一時金タイプ

有名なアフラックや大手生命保険会社のがん保険に多いタイプになります。
保障の内容はがんになったら100万円等の一時金と入院1日10000円、通院一日10000円等がセットになっているケースが多いです。
特徴としてはなった瞬間に給付金が下りるため治療の種類を問わないというのが特徴になります。
デメリットとしては給付金が1回しかないメーカーの場合治療が長期化した際の保障不足になるケースがあることです。
一時金の金額と2回目以降は出るのか、出る場合はどういった用件で給付金を出してくれるのかを確認しなければなりません。

治療月額給付タイプ

治療月額給付のタイプは抗がん剤を使ったら、放射線を使ったら等〇〇の治療をしたら毎月10万円といった保障が特徴の保険になります。
診断された瞬間に給付金が出るわけではありませんが、治療のたびに出るという合理性が特徴的です。
女性系の乳がんや子宮頸がん、男性系の前立腺がん等で使うホルモン剤治療を受けるケースで長期化傾向がありますので、そういった際には効果を発揮してくれます。
デメリットとしては短期治療のがんで給付金が少なくなること、将来の医療技術の変化に対応しきれるかがわからない点です。
期間限定で持つ場合、その時々出会ったタイプに変更しながら使う場合に有効打になるタイプです。

実費タイプ

主に損害保険会社が出している保険で、がんでかかった治療費の実費を補償するというタイプです。
メリットとしては、新薬や新治療に対応できる公的健康保険制度連動型商品が多いことです。
治療費がいくらかかるかを気にせずに治療ができます。

一方でデメリットとしては、治療費がさほどかからないものの仕事を休むことになるケースでは収入カバーまでができない、というデメリットがあります。

がんの治療中の生活は?

ここまではがん保険のタイプについてお話してきましたが、ここからはがん治療中の生活についてご紹介していきます。

基本は3大治療

がん治療のメインは3大治療と呼ばれる治療方法です。
下記国立がん研究センターの資料を引用します。

“がん治療法の大きな柱は、手術治療、薬物療法(抗がん剤治療)、放射線治療の3つです。手術だけ、あるいは薬物療法だけを行うこともあれば、2つ以上の治療法を組み合わせる場合もあります。また、がんの種類や進行度、初めての治療か2回目以降かなどによって、治療法の選択肢が複数あることもあります。担当医は、あなたの病気の進行度や状態に合わせて、最適と考えられる治療法やほかの治療法を選択肢として提示し、説明します。”

治療方法を自分で決めることになるのががんの特徴です。医師は説明をしてはくれますが最終決定はご自身です。
そのため、セカンドオピニオンを使って自身の治療方針を決定される方も多いようです。
保険会社によってはセカンドオピニオンサービスを充実させているケースもありますので検討材料にするとよいでしょう。

がん診断後も生活は続く

“がんと診断された瞬間に急に生活が変わるわけではありません。がん診断後も仕事を続ける人も多くいらっしゃいますし、治療費のために働く選択をせざる負えない方もいます。
リンク内に生活をしながらがん治療をされている方のQ&A集がございます。
子育てをしながらの治療、誰かの助けをお願いすることや福祉サービスを利用することもあるでしょう。
そういったことも考えたうえでがんについて考えていく必要があるわけです。”

まとめ

いかがでしたでしょうか。
がんの治療方法やがん保険についておおざっぱではありますがご紹介してきました。
皆さんにあったがん保険はいかがでしょうか。
実際何を選んだらいいか自信のない方はファイナンシャルプランナーへのご相談をおすすめいたします。
しっかり使えるがん保険になること間違いなしです。

FP無料相談

保険の見直しやお金に関する悩みは、FPに相談してみませんか?相談はもちろん無料!相談する場所や時間もあなたの自由!客観的な視点で、あなたやご家族のライフプランにあった保険の見直しをお手伝いします。ぜひお気軽にお問い合わせください!

無料相談窓口


➿お客さま専用フリーダイヤル