COLUMN

相続の際に金融機関で必要な手続きは?を分かりやすくまとめました!

相続の時に何より悩むことは、故人が残してくれた財産を、金融機関からどのように引き出すかですよね。ただお金を引き出すだけとはいえ、亡くなってしまった人の代わりにお金を引き出すにはそれなりの手間がかかってしまいます。そんな煩わしい手続きも、事前にどのような準備をすればよいかわかっていれば対応しやすいですよね。そこで今回は、相続を受けるまでの手続きの流れ、そしてそこで出てくる書類について詳しく解説していきたいと思います。

1.遺産相続の手続きの大まかな流れ

遺産相続手続きには、いくつか金融機関に行くまでにやることと金融機関でやることがあります。実際に見ておかないとで対策ができませんので、しっかりと確認していきましょう!

①申し込み

まず相続を始める際に必要なことは、金融機関への申し込みです。被相続人の預金口座がある金融機関に連絡すれば、取引の内容、相続のケースに応じ、具体的な相続の手続についていろいろな説明をしてくれます。なお、この段階で被相続人の口座は停止されているので注意しておきましょう。

②必要な書類の手配

金融機関に連絡が終わったら、次は必要な書類を準備しましょう。必要書類は、預金相続の手続きをスムーズに行う大きなポイントとなります。しかし、ここで必要になってくる書類は、遺言状と遺産分割協議書の有無によって異なってくるのです。
遺言状がある場合は、遺言状と亡くなられた方の戸籍謄本、そして相続人と遺言を実行する方の印鑑証明が必要です。遺言状がない場合は、先程紹介した遺言状以外のものと遺産分割協議書というものが必要になります。遺言状も遺産分割協議書もない場合は、すべての相続人の戸籍謄本と印鑑登録証明書を用意しましょう。
遺言状と遺産分割協議書の有無を確認して、しっかり用意しておくことが大切です。

③必要書類の提出

必要書類の準備ができたら、早速金融機関へ書類を提出しに行きましょう。取引金融機関所定の相続手続書類に、依頼内容をご記入いただくとともに、相続人の署名捺印をして、取引金融機関へ提出します。

④払い戻し

相続手続書類をご提出いただいた後、取引金融機関で払戻し等の手続が行われます。ここからは金融機関によっては時間がかかるのでなるべく書類の提出は早めにしましょう。

⑤相続

そして、実際にお金を受け取れば相続完了です。基礎控除額を超えていなければ相続税も所得税もかからないので、他に心配する必要はありません。

以上が、金融機関を経て相続をする流れになります。

2.手続き前にしておくとよいこと

ここまで相続の流れを見てきましたが、書類の準備以外にも相続する前にやっておくとよいことがあります。それは預金口座や預金額の調査です。亡くなった方が生前にきちんと整理して相続財産目録を作成していればすぐに相続財産を把握できるのでしょうが、なかなかそれをしている方は少ないというのが現状です。相続人が知らない口座もあるかもしれないので、遺産相続を専門としている弁護士に相談してみるとよいでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
遺産相続は難しい問題ですが、事前に準備しておいたり、やることを明白にしておくことでよりスムーズに事を運ぶことができます。特に、被相続人の口座や預金額についてはほとんど知らないという方が多いので、十分調べて備えておきましょう。

実際の相続は難しい!FPに相談してよりお得に相続する方法を考えてみませんか?
実際に相続することになると意外と相続は難しいもの。加えて相続には相続税がかかり予想していた金額より多くの相続税に悩まされることも。そこでFPに相談することで相続制対策はもちろんよりお得に相続をすることができるのです。
皆さんも無料でFPに相談して見ませんか?
FPは皆さんの相談を心よりお待ちしています。


➿お客さま専用フリーダイヤル